受かるための方法は真偽こそあやふやなものの
多種多様な情報が錯そうしている「google adsense」!
今回は最短?!とも思える 「申請から1時間」で
不承認メールがきた私の実体験を書いていきます。
■申請時期は2017年8月1日
まあ時期は問題では無いですが、2017年に入って審査が厳しくなったと聞きますよね。
■開設から10日、記事は10件
かなり急ぎ過ぎた感ありありです
でも始めたからには早く収益化した~い!
いやいや中には5記事で合格!なんてブログもあったようですし
焦って申請しちゃいました!
■申請から1時間で「あんたうちとポリシー合いませんわ」
申請から3日ほどかかると書かれていたので
のんびり更新してワタシ待・つ・わ~♪
そう思ったのもつかの間、
なんと1時間少しでGoogleより非承認メール
否認理由は
- Google 広告を掲載するサイトでは、
ユーザーに価値ある情報を提供することが重要です。 サイトに掲載するコンテンツは、 ユーザーが真っ先にアクセスしたくなるような、 独自性と関連性の高いものにしてください。 - 自動生成されたページや独自のコンテンツがほとんどないページに
は、広告を掲載しないでください。 - サイトは操作しやすい構成にして、
ユーザーの利便性を高めることが重要で、 クリック操作でページを移動して、 探している情報を簡単に見つけられるようにする必要があります。
ようするに内容薄すぎってことでしょうか
え、え、え~~それにしても早すぎませんか
絶対審査なんてしてないでしょう?
■申請していたブログは「絵日記」ブログでした。
開設から10日程とはいえ、アクセスも1日100PV以上は出ていましたし
もしかしたら噂される「1記事1000文字以上」なんて都市伝説で
将来性を見込んで合格させてくれるんじゃない??
そんな期待は脆くも崩れ去りました。
■ロボットで自動的に落とされるとしか思えない。
1時間じゃ人力で審査しているとは考えにくい
さらに申請時間はAM1:00でした。
これは申請されたら機械的にロボットがサイトをシュシュ~っと回って
「文字数少なすぎるわ、却下!」としているのでは?
そうとしか思えなーい!思いたくなーい!
そんな殺生な…頑張って更新したのに(10記事程度で何を言う)
■そもそも「絵日記ブログ」はgoogle adsenseに通らないのか
そもそも絵日記ブログなので文章で表現せずイラストで簡潔に!かわいらしく!おもしろく!
自分をアピールしていきたいのです。
絵日記のせたあとダラダラ長い文章書いてもなぁ
という訳で文字数はよくて100文字程度でした。
1000文字以上は必要と噂されるなか、ちーっとも足りてません。
■ちなみに受かるために他にも色々とやりました
・プロフィールを入れる
・お問合せフォームを作る
・プライバシーポリシーページを作る
・1カテゴリ3記事以上
どれが有効なのかもわかりませんが…
それでもダメなんです
■最重要事項はやはり「文字数」
1記事あたりの文字数かサイト全体の文字数かは定かではありませんが
ある程度の文字数がないと審査にもかけてもらえず自動的に否認メールとなり
私のように門前払いになるのかもしれません。
■負けない!もう少し記事を増やして申請し続けます。
経過はまた記事にしようと思います、Google様、頑張って更新しますので何卒ご慈悲を・・・
実はもう2回ほどチャレンジしているのですがまだ受かっていません。