こちらの記事でアクセスアップには
「ブログ(サイト)のファンを作る事が大事」と書きましたが
https://soboro.work/blog/post-52/
実際何ができるのか、すぐに実行できることを考えてみました。
■ファンを作るには その1プロフィールを作る
性別・職業・趣味・年齢
書ける範囲でアナタをアピールしていきましょう。
そのキャラクター性から興味を持ってもらえるかもしれません。
アイコン(画像)も必須です。
イラストでも写真でもいいので人物画だとなお良しですね。
手書きの似顔絵だとなんだか親近感わきます、下手でもいい、むしろ下手なのも特徴にさえなります。
■ファンを作るには その2 読み手の事を考えた記事を作る
特定の1人に向かって記事を書くように意識するといいそうです。
優越感や特別感を感じてくれるのですね。
が、結構「みんなーッ!聞いてーツ!」ってやっちゃいます…
意識してみよう…
■ファンを作るには その3 記事タイトルと内容の一致
タイトル:今日のできごと
内容:今日は家族で●●に行ってきました!
なんと●●の近くには○○のお店があって
とっても珍しい××が見られました。
是非●●にいった際は寄ってみてください
お店の情報
××××××
しょぼい例ですがようするにこういう事です
タイトル「今日のできごと」ではまずどんな内容なのかまったくわかりません。
折角の役に立つ情報が埋もれてしまう…もったいないです
タイトルは記事内容に沿った内容にしてそれだけで「おっ」と思ってもらえるよう工夫しましょう。
タイトルで記事を探すことができれば見ている方にも親切ですよね!
■需要にあった記事を書こう
話題になっている事、注目されている事を題材にすると
それだけで幾らかはアクセスが稼げるかと思います。
が、単なるトレンド追いかけ記事ではファンになってもらえるでしょうか。
そういった内容より
何かを解決できる、答えがある、情報がある、人のためになる内容
そういった解決してほしい、知りたいという需要(ニーズ)に答えられる記事が書けるといいですね。
■何はともあれ読者目線第一
SEO対策など小難しいことでできる事は他にもあると思いますが
まずすぐにできる事はやはり記事の充実になります。
そしてブログの読みやすさ、
言葉遣いなども大事だと思います。
読んでくれる人の身になって作ることが基本です。
おもしろい!またきたい!と思ってもらえるブログ運営ができるよう
私も日々がんばろうと思います。