ブログ運営!更新するからにはやはり1人でも多くの方に見てもらいたい!
ブロガー誰しもが望むことですよね。
私はこちらとは別に主婦ターゲットのブログを2つ運営しています。
その運営を通して、どの時間帯に更新すればアクセスが多くなるのか考えてみました。
一般的には20時~24時がアクセスが多いとされる
ネットサーフィン(というのも死語ですね)ゴールデンタイムですね。
学校・仕事から帰宅し、夕飯やお風呂が済んだ頃でしょうか
ゆっくり調べものやお気に入りサイトでも見ようかな。なんて時間帯だと思います。
ですが、主婦はこの時間結構忙しいゾ
子供の寝かしつけは20時~21時がピーク
詳しくはこちらの記事
寝かし付けつつスマホでポチポチなんてお母さんも多いかもしれませんが
ブルーライトで目が冴えてしますと聞きますし
スマートフォンの明々とした光は子供の目にあまり入れたくないので
やはりゆっくりネットサーフできるのは寝かしつけた後になるのではないでしょうか。
アクセスアップの実感は22時~24時
運営している主婦向けブログは特に24時周辺にアクセスが多く有ります。
育児も家事もひと段落してゆっくり、といった感じでしょうか。
ですので夜ならこの時間に更新をするのが良いのではないかと思います。
次なるアクセスアップの波は朝と昼
22時~24時についでアクセスが多いのは
6~7時台(通勤、通学?)
主婦向けブログなので通学時は少なそうです
12時(昼休み?)
14時~15時
これはお家にいる主婦の手が空く時間ですね。
お昼ごはんのあと、子供のお迎えもしくは帰宅前のティーブレイクタイムかと思われます。
夕方以降は戦争だ・・・!
主婦ブログを運営しているのは同じ主婦、というのが殆どかと思いますが
夕方の夕飯準備から上記での寝かし付けにかけての
16時~22時は一番忙しい時間帯
この時間は物理的に更新も無理かと思いますが
ターゲットも恐らく見ていません。
じっくり読み込んで欲しいなら22時以降、サクっと見てもらいたいなら7時もしくは12時
という結論にたどり着きました。
朝やお昼時はアクセスはそれなりですが忙しい合間、短い時間に見ている可能性があるので
頑張って更新したギッシリ詰まったサイトを読み込んでもらうなら
22時以降がいいのではないかと思います。
7時・12時に更新した場合と
22時以降に更新した場合とでまた調査してみたいと思います。
アクセスアップがんばりましょうね!